ブログ

ブログ

セカンドライフの曲芸飛行

セカンドライフで初めて飛行機に乗ったときにはドキドキした。それに全くうまく飛行できなかった。墜落ばかりしていた。飛び立つことは出来るけど着陸することが出来なかった。飛び立って空を飛び、気持ちよくってくるくる回って、そのうち何処かで墜落する。...
ブログ

SLでラベンダー観光をするとは思わなかったよ。

ヘテロセラ冒険ステーションから車に乗って冒険に出掛けて、あれ?あの紫色はもしかして?って思って車を降りて発見したのが、このラベンダー畑。ラベンダー畑の広さもさることながら、ラベンダーのアニメーションがリアルで感動します。本当にリアルにラベン...
ブログ

セカンドライフから現実世界を解き明かす – KazuのSL仮想理論

以下、きっとそうなんだろうなという仮想の理論です。仮定:現実世界は嘘とポーズで出来ており、しかもそれを否定するという嘘を重ねている。その原因となる仮定:人間は気分で生きている(思考ではない)人間は気分で生きており、しかも、良い気分でいること...
ブログ

セカンドライフ DFS キャロットケーキ 出来上がりまで30分待つ効用

結局のとこと私のDFS環境ではキャロットケーキが一番体力回復には効果的かつ経済的だ。しかし、キャロットケーキ作りには30分かかる。最初この事実は障害に思えたが、この30分の制限があるおかげで、いろいろアイデアが沸いてくる。セカンドライフの農...
ブログ

DFSの釣り、三回連続で釣れなくてもそれは普通 – 釣れないことに慣れる練習

三回連続で釣れないとかなると、自分ってアンラッキーな存在?って思ってしまうけど、その後何処かで二回連続で釣れると、トータルではだいたい4割近くにはなる。四回連続で釣れない時があっても、20回のトータルでは7匹とか8匹は釣れている。DFSの釣...
ブログ

セカンドライフのヘテロセラ環状大陸のきれいな場所

偶然こういう場所を見つけるのは楽しいです。6分20秒辺りから見てください。ラベンダー畑がきれいです。ブドウ畑もきれいです。アバターがまるで映画の一シーンになったかのようです。場所は、ここです。
ブログ

KazuのSL仮想理論:SLだから描ける仮想の理論

仮想の理論とは何か?文字通り仮想の理論であるw何か実証された理論ではない。アカデミーに認められた理論でもない。それどころかもはやそれは理論の体をなしていないのかもしれない。でも、その試みは面白い。KazuのSL仮想理論その1 - 人間は気分...
ブログ

設定をどうしよう?冒険をどう位置づける?新キャラを登場させるのか?

Kazu君の生き方そのものを小説にしたらどうだろう?というのが頭にひらめいた。インワールドでリアルタイムに描かれる小説である。インワールドでのKazu君の生き様がそのままリアルタイムで小説になっていく……そういうのも冒険的で面白いのではない...
ブログ

DFS充実の食卓、見ているだけで食欲が満たされていく……

今日はいろいろと料理を作ってみました。いままではパンを10個とか、ニンジンケーキ丸ごと2個とかだったので、充実の食卓となりました。せっかくつくってもったいないので、実際に食べるのはパンにしようかと……いえいえ買いだめしてるニンジンケーキを食...
ブログ

ガクブル知ると世界が震えるKazu理論:自分の中に狂気を持たぬ者は自分が狂っていることに気づくことが出来ない

狂気とは何か?狂気とは狂っていること。狂うとは何か?間違っていること。安心してほしい。時計が狂っていれば正しい時刻に合わせればいいだけだ。簡単なことだ。私が言及している狂気とはそういう狂気のことだ。なので狂気を間違いと言い換えてもそれほどの...
ブログ

世界が仰天したKazuのバーチャルロジック:ウィンウィンは実は悪い言葉だった!

ウィンウィンという言葉、みんななんかいい言葉のように思ってるけどそうじゃない。実は悪い言葉なんだ。そのヒントはウィンという言葉の中に正直に隠されていた。ウィンとはWINで勝つという言葉。勝つためには絶対敗者が必要なのだ。敗者なくして勝者は生...
ブログ

憧れのDFS大農場が消えていた

私が現在の農場を持つきっかけになった憧れの大農場が消えていた。持ち主が変わったのか、持ち主は変わらないが、持ち主の気持ちが変わったのか。いずれしてもあの大農場は消えた。ああ、あんな農場を持ちたい。あんな暮らしをしてみたいと憧れた大農場。どん...